心に響く言葉 JIN-仁‐の名言・格言

名言・格言

JIN-仁‐ってどんなドラマ?

 

JIN-仁-』(じん)は、村上もとかによる日本の漫画。また、これを原作とするテレビドラマのシリーズ。

『スーパージャンプ』(集英社)2000年9号から、当初は半年1回の頻度で2〜3話連続掲載されるシリーズ形式で連載が開始されたが、2006年13号より毎号連載を開始し、2010年24号をもって最終回を迎えた。単行本はジャンプ・コミックス デラックス全20巻、集英社文庫コミック版全13巻。

2011年5月には、第15回手塚治虫文化賞マンガ大賞を受賞した。

現代から幕末へタイムスリップした医師の活躍を描く。

ウィキペディアの執筆者,2020,「JIN-仁-」『ウィキペディア日本語版』,(2020年5月4日取得,).

詳しくはWikipedia




JIN-仁‐心に響く言葉


南方仁(みなかた じん)

本作の主人公。東都大学附属病院脳外科医局長。原作(漫画)では34歳(2000年当時)テレビドラマでは38歳(2009年当時)。頭蓋骨内に奇形腫瘍を持っていた謎の男性患者との接触により文久2年(1862年)の江戸にタイムスリップ。歴史を変えることになると自覚しつつも、医者としての使命感から江戸の人々を近代医療で救う。西洋医学所とコレラの対策を行ったり、原始的な方法によるペニシリンの抽出・精製を行ったりと、幕末の医療技術を飛躍的に進歩させたことで、蘭方医だけでなく漢方医や外国人医師達、幕閣や雄藩の武士層からも一目置かれる存在となっている。緒方洪庵死後、医学所と距離を置き仁友堂を開業した。数多くの難病の治療を成功させ続けたが、その一方で彼の存在と功績を妬み、恐れる者もおり、何度も妨害に遭ったり命を狙われている。やがて、歴史を変えてしまうことに躊躇しつつも、親友である坂本龍馬の命を救う為に奔走する。

引用Wikipedia


 

いるはずのない俺の足跡が歴史に刻まれていく、坂本龍馬の手で

南方仁(みなかた じん)の名言・格言>

 


 

江戸の夜道は暗くて、助け合わねば、とても歩いてはいけない。誰もが誰かを支え、誰かに支えられながら生きている。少なくとも俺は、きっと一人では何もできない

南方仁(みなかた じん)の名言・格言>

 


 

こうして、またひとつ恩がたまっていく。俺という小さな器の中に。大切にこぼさぬように歩いて行こうと思う

南方仁(みなかた じん)の名言・格言>

 


 

助けますよ、俺が、この手で

南方仁(みなかた じん)の名言・格言>

 


 

勝手に戦って町を焼け野原にしたあんた達を助ける暇があれば、俺は焼けだされた子供を助けたい! でも今ここで西郷さん、あなたを見殺しにすれば、俺はあなた達と同じになる。命を差別する者になってしまう!

南方仁(みなかた じん)の名言・格言>

 


 

誤解を招きやすい人というか、慣れるまで距離感が掴みにくい人というか。頭が良くて負けず嫌いで、弱いところを見せたがらないというか、改めて言葉にするうちに、俺は気付き始めていた。野風さんと未来は、顔かたちばかりでなく、心根まで似ていることに

南方仁(みなかた じん)の名言・格言>

 


 

私は本当に器の小さな人間であると痛感しました。みんなに支えられて、ここまでやってこれたんだと改めてわかりました。ちっぽけな私が受けた恩を返すには、医術より他はありません

南方仁(みなかた じん)の名言・格言>

 


 

子供を抱くんじゃなかったんですか!?歩くのを見るんじゃなかったんですか!?声を聞くんじゃなかったんですか!絶対に死なないって、そう言ったじゃないですか!神は、神は乗り越えられる試練しか与えないんじゃないのかーっ!!

南方仁(みなかた じん)の名言・格言>

 


 

初めて会ったとき私を守って斬られてくれたじゃないですか。身元も知らない私を居候させてくれて、今日はもう私の全てを身を切って守ってくれたじゃないですか!恭太郎さんがいなければ私はここで生きていていくことは出来ませんでしたよ。だから恭太郎さんは私の最高の護衛なんです!

南方仁(みなかた じん)の名言・格言>

 


 

心細くはありましたが、私は孤独ではありませんでした。私のような得体の知れない者を信じ、支えてくださった方がいましたから。私は、けして孤独ではありませんでした、、、

南方仁(みなかた じん)の名言・格言>

 


 

会いたい人には会っておいた方がいいですよ。いつ会えなくなるかわからないんですから

南方仁(みなかた じん)の名言・格言>

 


 

未来、信じてもらえないだろうが、俺はそのとき、とんでもないものを見たんだ。吉原で出会ったんだよ。もう一人の、、、君と

南方仁(みなかた じん)の名言・格言>

 


野風(のかぜ)

吉原の鈴屋彦三郎抱えの呼び出し花魁。鈴屋の命を救った仁に心酔する。さる大名の隠居に落籍される予定だったが、乳癌の手術により破談となる。術後は吉原を出て仁友堂の雑用をこなしていたが、仁が投獄された際にツル(牢屋で慣例化されていた賄賂)を工面するため、フランス人貿易商ジャン・ルロンに身受けされ、仁友堂を去る。その後は横浜で元遊女達の為のホスピスを開くなどの慈善活動を展開。ルロンとの新婚旅行のため日本を発つが、転移した癌で余命が長くないことを自覚している。後に男児(ドラマでは女児)を出産。

引用Wikipedia


 

ちゃんと堅気になりんす。先生に頂いた命、大事に使いんすよ

<野風(のかぜ)の名言・格言>

 


 

まっぴらごめんでありんす!これからは、己の足で、行きたいところに行くでありんす!そこで誰かと出会い、誰かを慕い慕われ、誰よりも!幸せになるでありんす!南方先生の手で、生まれ変わらせていただいたのでありんすから!

<野風(のかぜ)の名言・格言>

 


 

どんな嘘つきでも、これだけは嘘つけんせん。この音だけが、あちきのまことでありんす

<野風(のかぜ)の名言・格言>

 


 

行きたいところにも行けず、会いたいお方にも会えず。けんど、この子は違いんす。野山を駆け回ることも愛しき方と肩を並べ歩くことも、なんだってできんしょう。天かける鳥のごとく生きていけんしょう。どうかあちきの夢を奪わないでくんなんし!

<野風(のかぜ)の名言・格言>

 


 

やる、あたい、菩薩に成るよ、親父様

<野風(のかぜ)の名言・格言>

 


橘咲(たちばな さき)

旗本橘家の娘。兄・恭太郎の命を救った仁に興味を持つ。やがて麻疹にかかり仁に命を救われたのを機に看護婦となり、虎狼痢(コロリ)にかかった仁を救う。仁が未来から来たことは本人から直接告げられている。縁談(格上の旗本の後妻)が進んでいたが、結納の当日土壇場でこれを破棄し野風の手術に駆けつけたため栄から勘当され、仁友堂に身を寄せる。その後、楠本いね(楠本伊篤)との出会いから女医を志すようになる。

引用Wikipedia


 

先生には、おられるのでございます。その方の為になら鬼にもなろうという方が。あのお優しい先生を、そこまでさせてしまわれる方が、、、

<橘咲(たちばな さき)の名言・格言>

 


 

野風さんは、、、おそらく、ご存知なんです。先生が未来から来たということも、先生の思い人が、自分の子孫であるかもしれないということも。だから、命をかけても産みたいんです

<橘咲(たちばな さき)の名言・格言>

 


 

つまらぬことを気にするのはやめたのです。歩きたいように歩けぬ人もいるのですから

<橘咲(たちばな さき)の名言・格言>

 


 

らちのあかぬことを悩むのはやめたのです

<橘咲(たちばな さき)の名言・格言>

 


 

人として張らねばならぬ意地でございました。悔いはございませぬ。けれど、時折ふと思い浮かべてしまうのでございます。その方と、その方によく似た子と一緒に暮らす姿を。奥方様、意地を張っては、ろくなことがございませぬ

<橘咲(たちばな さき)の名言・格言>

 


 

先生と、先生の医術とお会いしてから、咲はなにやらいろんなものが以前よりは明るく見えます。脈打つ心の音を感じます。咲は、、、、生きておりますよ

<橘咲(たちばな さき)の名言・格言>

 


 

橘恭太郎(たちばな きょうたろう)

咲の兄。徳川旗本の剣客の武士。美青年だが堅物。幕府講武所では伊庭八郎と双璧をなし、勝海舟から洋学を学ぶなど向上心が高い。そのため攘夷派浪人達に襲われ前頭部に重傷を負うが、タイムスリップしてきた仁の近代医療により命を救われる。
その剣の腕前で、幾度も仁の危機を救い、戦乱の幕末に仁らの用心棒役を務める。大政奉還を経て徳川幕府、そして武士という存在そのものが消えていく未来に悩むが、福沢諭吉との出会いから剣を捨て政治・経済を学ばんと欧州留学を決意する。しかし、仁の命を狙う三隅俊斉が手引きした刺客と戦おうとした際に同様に手配された短銃が暴発。右手が使えない状況で奮戦し刺客を撃退するが、深手を負いすぎて亡くなった。享年26。仁が幕末に来たばかりの頃、勝から仁が未来から来たと知らされた際には「きっと未来は素晴らしい世だ」と希望を抱いていた。

引用Wikipedia


 

たとえそうであっても私にとっては命の恩人でございます。お世話するのが人の道かと

<橘恭太郎(たちばな きょうたろう)の名言・格言>

 


 

男子たるもの、人前では決して泣いてはならぬと、、、しかし、今日は少しだけ、、、

<橘恭太郎(たちばな きょうたろう)の名言・格言>

 


 

器とは、闇に灯をともす、力のことかもしれませんなぁ

<橘恭太郎(たちばな きょうたろう)の名言・格言>

 


 

小さい器には少しの酒しかつげぬ。生まれ持った器というのは如何ともし難いのかもな

<橘恭太郎(たちばな きょうたろう)の名言・格言>

 


 

世は不穏になってきています、せめてこの世情が落ち着くまで付き合いを控えて頂けないでしょうか。ここには咲もおりますし

<橘恭太郎(たちばな きょうたろう)の名言・格言>

 


 

先生はずっとお一人なのですか。あ、いや、、奥方や、その、、想う人などに会いたくはないのかと、、

<橘恭太郎(たちばな きょうたろう)の名言・格言>