心に響く言葉 藤田田 の名言集・格言集

名言・格言

藤田田ってどんな人?

藤田 田(ふじた でん、1926年〈大正15年〉3月13日 – 2004年〈平成16年〉4月21日)は、日本の実業家。大阪府大阪市東淀川区(現・淀川区)生まれ。輸入雑貨販売店「藤田商店」、「日本マクドナルド」、「日本トイザらス」「日本ブロックバスター」創業者。

引用 ウィキペディアの執筆者,2020,「藤田田」『ウィキペディア日本語版』,(2020年10月11日取得)

詳しくはWikipedia

藤田田の心に響く言葉


 

人生に満塁ホームランはない。ゴロやバントを狙え。

<藤田田の名言・格言>

 


 

社長業は決断行である。

<藤田田の名言・格言>

 


 

私は社長たるもの、プライベートな時間はない、すべては公の時間だとして、その時間を会社全体の動きに使うべきであると思っている。だから私に休日はない。

<藤田田の名言・格言>

 


 

カンピュータもけっこう正確だったが、コンピュータと併せれば鬼に金棒だ。

<藤田田の名言・格言>

 


 

社長業とは戦略をあげることだ。

<藤田田の名言・格言>

 


 

ハンバーガーのようなビジネスは、1個1個売っていくんですから、満塁ホームランはない。

<藤田田の名言・格言>

 


 

本を読め、人と会え、街を歩け。

<藤田田の名言・格言>

 


 

小さな改善を毎日積み重ねるしか手はねえんだ。

<藤田田の名言・格言>

 


 

私が事業に成功できたのはなぜか。秘訣は一言でいえば、人間はいつも裸であるという精神を持って仕事に臨んでいるからである。

<藤田田の名言・格言>

 


 

金儲けにイデオロギーはいらないのである。

<藤田田の名言・格言>

 


 

人生で一番成功したことのひとつは、積み立て貯蓄だった。

<藤田田の名言・格言>

 


 

これからの日本人は、短期的な勝負を狙わないで長期的な勝負を狙ってほしい。

<藤田田の名言・格言>

 


 

脳みその中は、常に柔らかくしておいて、既成概念などふっ飛ばしてしまう事が、先見の明に繋がる近道でもある。

<藤田田の名言・格言>

 


 

小売業で成功するには、小さな改善活動を毎日重ねるしか手はない。いまは逆転ホームランを狙ったら失敗する。

<藤田田の名言・格言>

 


 

みんなが「だめだ」と言うから成功すると思った。

<藤田田の名言・格言>

 


 

「これから死ぬ老人を相手にしても始まらない。これから生まれてくる人間を相手にしろ」というのはわたしの口癖。

<藤田田の名言・格言>

 


 

経営者にとって重要なのは魂だ。経営者には日本の文化に貢献するといった使命感がなければいけない。

<藤田田の名言・格言>

 


 

「きれいな金」「汚い金」といった金銭感覚はすぐさまきれいさっぱり捨ててしまうことだ。捨ててしまって、金儲けは人生の最重要事項だと心得ることだ。

<藤田田の名言・格言>

 


 

今日来たお客様は、明日こないかもしれない。いま、何をすべきか、それがこのビジネスのすべてである。

<藤田田の名言・格言>

 


 

波に乗ると波に押されて進んでいく。歴史の流れに逆らおうとするとひどい目に遭う。

<藤田田の名言・格言>

 


 

不景気は商売がうまくいかない原因ではなく、平等に与えられた条件にすぎない。

<藤田田の名言・格言>

 


 

人生は不平等である。しかも、この与えられた不平等はどうあがいても変えられないものである。あとは挑戦あるのみである。不平等に屈してはならない。

<藤田田の名言・格言>

 


 

傍観者ではダメである。どんな仕事でも、当事者になることが肝要である。

<藤田田の名言・格言>

 


 

ふり返ってみると、絶体絶命のピンチに陥ったとき、私は反発し発奮し、窮地を脱してきた。もうダメだと思って諦めて、自分で自分の命を絶つ方法はとらなかった。それがよかったのだ。

<藤田田の名言・格言>

 


 

経営には一貫した哲学がいるんです。自分がこうだと思ったら、世の中がどう動こうと誰がなんと言おうと、それを堅持していかなければならない。みんなが「だめだ」と言うから成功すると思った。

<藤田田の名言・格言>

 


 

努力×時間の法則、一日24時間。成功はいかなる人にも平等に与えられた、この24時間にどれだけ努力するかにかかっている。人生に満塁ホームランはない。ゴロやバントを狙え。人間の頭の中身など、もともと大差などない。最後はいつも本人の「努力×時間」。

<藤田田の名言・格言>

 


 

わたしはうまくいったらどうなるか、ということを考える。悪くいったらどうなるかということばかりを考えるのではなく、事態が良い方に動いたらどうなるかも十分に検討すべきである。

<藤田田の名言・格言>

 


 

世の中の動きというのは、実態はみんなが考えているよりも速い。だから現場を知らない机上の政策はいつも後手後手に回るのだ。

<藤田田の名言・格言>

 


 

勝てば官軍、非情の世界だから面白い。

<藤田田の名言・格言>

 


 

ベンチャービジネスは10人のうち7人が賛成するようなことをやっていたのではダメである。むしろ10人のうち7人が反対したから注目するのだ、という考えこそ必要である。

<藤田田の名言・格言>

 


 

社長たるものは明日返事するよりは、間違ってもいいから、今日答えるべきである。もし間違っていることに気付いたら、訂正するばいいのである。

<藤田田の名言・格言>

 


 

政治が消費の拡大に全く無能である以上、われわれは自己防衛せざるを得ない。

<藤田田の名言・格言>

 


 

人間は歴史の流れから判断しなければいけない。自分はどういう歴史の上を走っているか、ものごとを歴史的にとらえることが重要だ。

<藤田田の名言・格言>

 


 

最悪のあとには必ず最善がある。

<藤田田の名言・格言>

 


 

ビジネスは勝たなければ価値がない。人生もまた、しかり。

<藤田田の名言・格言>

 


 

儲けるとは何か。簡単なことだ。去年より売り上げを伸ばし、利潤を上げればよいのである。これを毎年繰り返していけば、企業は必ず成長していく。

<藤田田の名言・格言>

 


 

いかなる苦境にも屈しない強さを身につけていれば、おのずと道は開ける。

<藤田田の名言・格言>

 


 

短時間に大きいことをやろうとあせるよりも、時間をかけて大きいことを成すべきである。

<藤田田の名言・格言>

 


 

山のてっぺんからモノを落とすのと、山のすそからモノを転がすのと、どっちがやりやすいのかというと、当然、てっぺんから流したほうがいいにきまっている。27年前に、デパートを説得してダイヤモンドを売出して大ヒットさせたのを手始めに、わたしは、この法則を守って成功した。

<藤田田の名言・格言>

 


 

夜の明けない朝はない。朝は必ずくるのだ。

<藤田田の名言・格言>

 


 

ビジネスの世界では、刻々と情勢は変化していく。それについていくには、朝令暮改でいくしかない。

<藤田田の名言・格言>

 


 

我が国において企業と称すには最低1000億円の年間売り上げが必要である。これに至らぬものはいかに有益な企業でも、社会的貢献度においては所詮「井中の蛙」にすぎない。

<藤田田の名言・格言>

 


 

ビジネスの生存競争では、効率のよい方が生き残るのです。

<藤田田の名言・格言>

 


 

自分が常に120パーセントの厳しさを持っていれば、他人は60パーセントできれば満点だという気持ちになる。

<藤田田の名言・格言>

 


 

実績を上げられない経営者が何を言っても、負け犬の遠吠えとしか世間は見てくれないであろう。敗者は滅びるのみである。

<藤田田の名言・格言>

 


 

仕事で大切なことを1つ挙げるならば、それは信用だ。

<藤田田の名言・格言>

 


 

隣の人と話をするのは、どこまで自分が未知の世界に飛び込めるかのトレーニングの場でもある。

<藤田田の名言・格言>

 


 

国際感覚とはジョークがわかる感覚である。

<藤田田の名言・格言>

 


 

人は金と使命感で働く。

<藤田田の名言・格言>

 


 

私たちのビジネスは、人間の味覚という実に微妙なものを相手にしている。それは気候や風土、民族の多様性を越え、いつ、どこで、誰がやっても、同じ笑顔で、同質の味を提供できる。私たちはマクドナルドのハンバーガーという普遍性を備えた「文明」を売っているといってもいい。

<藤田田の名言・格言>

 


 

経営者ならば、自らの最前線で情報を取ることだ。末端には現実がある。改善すべきところ、前進のためのヒントがある。経営者は生の一次情報についても触れていなければならない。

<藤田田の名言・格言>

 


 

わたしは自分の尻をひっぱたいて自分を前進させてきた。いったんこうと決めたら、絶対にやるんだ、と自分にむち打ってやってきた。

<藤田田の名言・格言>

 


 

日本では外国文化というのは、まず国の中心に入ってきて、そして全国に広がっていくんです。奈良時代は奈良、平安時代は京都、そして明治時代は東京から外国文化が広がりました。マクドナルドも舶来文化ですから、日本の中心から始めるべきだと考えました。

<藤田田の名言・格言>

 


 

ベストウェイというのは、双方の意見とは別のところにあるのではないだろうか。ディスカッションはそのベストウェイを見いだすために行われるべきだと信じている。

<藤田田の名言・格言>

 


 

日本も資本主義国家なので、合理主義で戦わなければなりませんが、日本にはいい意味での浪花節も必要なんです。

<藤田田の名言・格言>

 


 

凡眼には見えず、心眼を開け。好機は常に眼前にあり。

<藤田田の名言・格言>

 


 

アメリカの子どもの金銭感覚はシャープである。なぜならば、彼らには、日本の子どものように手を出せば一万円札をのせてくれるような大人はいないから、金を得るためには働かなければならないからだ。親は子どもに、朝、新聞をとってきたらいくら、お使いに行ったらいくらというように、働かなければ金は入ってこないということを小さいときから徹底的に教え込む。だから子どもたちは、一セントの重みを肌で感じる。

<藤田田の名言・格言>

 


 

社長業は24時間の勤務体制や。

<藤田田の名言・格言>

 


 

為政者の景気回復政策の無策を拱手傍観・悲憤慷概することを止め、ハイリスク・ハイリターンを覚悟の上。1995年を「マクドナルド強襲の年」と呼称し、力闘を開始する。勝利か凋落か我々が双肩に懸かる。

<藤田田の名言・格言>

 


 

私はいつも数字をあげて目標を掲げます。

<藤田田の名言・格言>

 


 

商売は「テイク&アスク・フォーモア」になってしまって、決して儲かりはしないのだ。

<藤田田の名言・格言>

 


 

生活の中では数字と無縁でいて、商売の時だけ数字を持ち出すのでは遅すぎる。

<藤田田の名言・格言>

 


 

必ずメモをとれ。

<藤田田の名言・格言>

 


 

わたしの成功の基盤には、「宇宙はすべて78対22に分割されている」という大原則が、厳としてある。

<藤田田の名言・格言>

 


 

人生は希望を6割達成できればまあまあいい。7割いけば上出来である。8割できれば感謝すべきなのである。

<藤田田の名言・格言>

 


 

どんな環境にあろうとも売上を伸ばすのが、商人の知恵であり、才覚である。売上の低迷を世の中や政治のせいにするのは、己の知恵の無さや勉強不足を露呈しているにすぎない。

<藤田田の名言・格言>

 


 

一日は二十四時間で、しかも万人に与えられている。その時間をいかに有効に使っていくかが勝負である。二十四時間の積み重ねがツキを招き、成功に至るのだから、一分一秒といえどもおろそかにすべきではない。

<藤田田の名言・格言>

 


 

ビジネスとは儲けることである。儲かるからこそ面白いのだ。どんなにきれいごとを言おうと、儲からなくては商売をする理由がない。売れないとか、景気が悪いからと言って嘆く人は、はっきり言って商人の資格がないと私は思う。ビジネスの世界は面白い。

<藤田田の名言・格言>

 


 

私は人生というものはなるようにしかならない、と考えている。だから最悪の状態が来てもジタバタしない。これ以上悪くならない。そう思って落ち着いている。今が最悪だからこれからやよくなる。そう思ってがんばる。

<藤田田の名言・格言>

 


 

成功が約束されたビジネスであれば、不安はない。しかし、そんなビジネスなどは存在しない。成功を信じ、過去の成功を踏み台にして成功を目指し、前進するのみである。

<藤田田の名言・格言>

 


 

人の上に立つためにも、数字を使わなければならない。数字の持つ客観性こそが、人を説得するのである。

<藤田田の名言・格言>

 


 

必要なのは、絶対100パーセント成功するという思い込みではなく、絶対成功する、させてみせると自分で信じることである。要するに「思いは真実になる」ということを、自分で自分自身に信じさせることである。自信過剰なくらい自分で信じることである。

<藤田田の名言・格言>